図書案内
本の閲覧
◆図書コーナーには一般書・児童書・紙しばいなどがあります。
◆必ず図書コーナーの中で閲覧して下さい。また、読んだ本は必ずもとの書架に戻してください。
図書カード ◆本を借りるときには当地区センター専用の「図書カード」が必要です。
◆「図書カード」を作る際には、住所・氏名が確認できるものを持参の上、受付で「利用申込書」に記入し登録してください。(運転免許証、健康保険証、学生証など、本人確認ができるもの)
◆小学生以下の方は、保護者の方が手続きをしてください。
◆「図書カード」は、1名に1枚のみ交付します。
◆転居等により「図書カード」が不要になった場合は、返却してください。
◆「図書カード」を紛失した場合は、有料で再発行いたします。
本の貸出 ◆借りたい本と図書カードを受付に提出してください。
◆本は、1回に2冊まで借りられます。
◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)の貸出は1冊のみです。
◆貸し出し期間は、2週間以内です。
◆貸出期間を延長したい場合は、図書と図書カードを受付へ持参の上、再度貸し出しを受けてください(新着本は除く)。
本の返却 ◆本は期日までに受付へ返却ください。
新着本の貸出予約 ◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)のみ貸出予約ができます。
◆予約は1人1冊、本人のカードのみでの受付です。
◆受付で予約票に必要事項を記入して下さい。
◆すでに2冊借りている場合や新着本を借りている場合は、返却されませんと予約本の貸出はできません。
◆予約した本が用意できましたら電話でご連絡します。(取り置き期間は連絡日の翌日から3日間です)
◆取り置き期限を過ぎた場合は、キャンセル扱いとし次の予約者に連絡します。
お願い ◆本は大切に扱ってください。万一、破損・紛失された場合は現物弁償をお願いいたします。
◆必ず図書コーナーの中で閲覧して下さい。また、読んだ本は必ずもとの書架に戻してください。
図書カード ◆本を借りるときには当地区センター専用の「図書カード」が必要です。
◆「図書カード」を作る際には、住所・氏名が確認できるものを持参の上、受付で「利用申込書」に記入し登録してください。(運転免許証、健康保険証、学生証など、本人確認ができるもの)
◆小学生以下の方は、保護者の方が手続きをしてください。
◆「図書カード」は、1名に1枚のみ交付します。
◆転居等により「図書カード」が不要になった場合は、返却してください。
◆「図書カード」を紛失した場合は、有料で再発行いたします。
本の貸出 ◆借りたい本と図書カードを受付に提出してください。
◆本は、1回に2冊まで借りられます。
◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)の貸出は1冊のみです。
◆貸し出し期間は、2週間以内です。
◆貸出期間を延長したい場合は、図書と図書カードを受付へ持参の上、再度貸し出しを受けてください(新着本は除く)。
本の返却 ◆本は期日までに受付へ返却ください。
新着本の貸出予約 ◆新着本(配架した月から6ヶ月以内の本)のみ貸出予約ができます。
◆予約は1人1冊、本人のカードのみでの受付です。
◆受付で予約票に必要事項を記入して下さい。
◆すでに2冊借りている場合や新着本を借りている場合は、返却されませんと予約本の貸出はできません。
◆予約した本が用意できましたら電話でご連絡します。(取り置き期間は連絡日の翌日から3日間です)
◆取り置き期限を過ぎた場合は、キャンセル扱いとし次の予約者に連絡します。
お願い ◆本は大切に扱ってください。万一、破損・紛失された場合は現物弁償をお願いいたします。
横浜市内の各地区センターの蔵書検索ができます。新刊、廃棄図書の情報が若干遅れる事がありますので、ご注意願います。
新着図書
2025年10月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 恋とか愛とかやさしさなら | 
一穂 ミチ | 
| 白魔の檻 | 
山口 未桜 | 
| 森栄莞爾と十二人の父を知らない子供たち | 
逸木 裕 | 
2025年9月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 国宝 上・下 | 吉田 修一 | 
| 禁忌の子 | 
山口 未桜 | 
2025年8月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 成熟スイッチ | 
林 真理子 | 
| 縄文文明 | 
小名木 善行 | 
| 赤猫異聞 | 浅田 次郎 | 
2025年7月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| アルプス席の母 | 
早見 和真 | 
| モンゴル人の物語T | 
百田 尚樹 | 
| 幕末女性の生活 | 村上 紀夫 | 
2025年6月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
|  春立つ風 | 
あさの あつこ | 
| 猫の刻参り | 
宮部 みゆき | 
| ああうれしい | 畠中 めぐみ | 
2025年5月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 世界の一流は「休日」に何をしているのか | 越川 慎司 | 
| 「空腹」こそ最強のクスリ | 
青木 厚 | 
2025年4月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 真・日本の歴史 | 井沢 元彦 | 
|  〜  以上1冊となります  〜 | 
2025年3月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 幸村を討て | 今村 翔吾 | 
| べらぼう〜蔦屋栄華乃夢噺〜 前編 | 
NHK大河ドラマ・ガイド | 
| 〜 以上2冊となります 〜 | 
2025年2月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| デートピア | 
安堂 ホセ | 
| ゲーテはすべてを言った | 
鈴木 結生 | 
| 藍を継ぐ海 | 
伊与原 新 | 
2025年1月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 全員犯人、だけど被害者、しかも探偵 | 下村 敦史 | 
| アジフライの正しい食べ方 | 浅田 次郎 | 
| 〜 以上2冊となります 〜 | 
2024年12月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 気の毒ばたらき きたきた、捕物帖㊂ | 宮部 みゆき | 
| 架空犯 | 東野 圭吾 | 
| 〜 以上2冊となります 〜 | 
2024年11月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 | 池田 貴将 | 
| 難問の多い料理店 | 結城 真一郎 | 
| 〜 以上2冊となります 〜 | 
2024年10月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
|   狐花 葉不見冥府路行 はもみずにあのよのみちゆき  | 
京極 夏彦 | 
| 武田の金、毛利の銀 | 
垣根 涼介 | 
| 地雷グリコ |   青崎有吾  | 
| 〜 以上3冊となります 〜 |   | 
毎月15日配架予定(15日が休館日の場合は14日配架予定)
2024年9月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
|  NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ  もっと知りたい                           平安時代 宮廷女性・貴族政治・陰陽道  | 
NHKシリーズ | 
| ニュースのあとがき | 
大越 健介 | 
| 完本 神坐す山の物語 | 
 浅田 次郎 | 
| 〜 以上3冊となります 〜 |   | 
2024年8月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
|    サンショウウオの四十九日 | 
朝比奈  秋 | 
| バリ山行 | 松永 K 三蔵 | 
| ツミデミック |  一穂  ミチ | 
| 〜 以上3冊となります 〜 |   | 
2024年7月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
|   きりえや偽本図書館 | 
高木      亮 | 
| クスノキの女神 | 東野 圭吾 | 
| 海を破る者 | 今村   翔吾 | 
| カーテンコール |  筒井   康隆 | 
2024年6月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 働かないアリ 過労死するアリ | 
村上 貴弘 | 
| レーエンデ国物語 | 
多崎  礼 | 
| 成瀬は信じた道をいく | 
宮島 未奈 | 
| 板上に咲く | 
原田 マハ | 
2024年5月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 鉄道・線路名のひみつ | 
今尾 恵介 | 
| 推理の時間です | 
法月 綸太郎他 | 
| 成瀬は天下を取りにいく | 
宮島 未奈 | 
| 水車小屋のネネ | 
津村 記久子 | 
2024年4月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| リカバリー・カバヒコ | 青山 美智子 | 
| 変な家2 | 雨穴 | 
| 風に立つ | 柚月 裕子 | 
| 山ぎは少し明かりて | 辻堂 ゆめ | 
2024年3月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| 東京都同情塔 | 九段 理江 | 
| 存在のすべてを | 塩田 武士 | 
| 星を編む | 凪良 ゆう | 
| ラウリ・クースクを探して | 宮内 悠介 | 
| 日本史のなかの神奈川県 | 谷口 肇 | 
2024年2月配架
| 書籍名 | 著者名 | 
| なれのはて | 加藤 シゲアキ | 
| まいまいつぶろ | 村木 嵐 | 
| ともぐい | 河ア 秋子 | 
| 八月の御所グラウンド | 万城目 学 | 

